カップヌードルミュージアムに行って来ました~!
行く前は、
入場料で500円(高校生以下は無料)払って、カップヌードル作るのにまた300円払うの?
800円かけてカップヌードル作るなんて、バカなの?死ぬの?
なんて思った時もありましたが、ついに行っちゃいました!笑
いやー、でも行ってみるもんですね!
なんだかんだ、大人でも楽しめましたよ。
思った以上に楽しめたし、いろいろと勉強になりました。
というわけで、さっそく紹介したいと思います。
まずは駐車場から。
どのくらい滞在するかによって、どこに駐車するか変わってきますが、今回は長居するつもりはなかったので、ミュージアムの駐車場に停めることにしました。
平日で長く滞在(3時間以上)するならワールドポーターズの駐車場が良いんじゃないかと思います。
ワールドポーターズはカップヌードルミュージアムの向かいにある商業施設です。
ワールドポーターズの駐車場は平日の最大料金が1,000円!
まぁ、平日は近隣の駐車場もだいたい1000円位なんですけどね。
ちなみにカップヌードルミュージアムの駐車場は、
■料金 30分毎に250円(入館券提示で最初の1時間は無料)
■収容台数 40台
■営業時間 9:00~19:00
となってます。
40台しか駐車できないみたいですが、平日だしオープン直後だったら空いてるんじゃないかな~ということで、とりあえずミュージアムの駐車場を目指して行ってみました。
サークルウォークを右折
見えてきました。
アウディの駐車場の隣の茶色い建物がカップヌードルミュージアムです。
Pの看板のところが入口です。
左折して中に入ります。
建物の1階の一部が駐車場になってます。
予想通り10時過ぎに到着しましたがまだまだ空きはありましたね。
(ちなみに12時過ぎに帰りましたが、まだ空いてました)
駐車場の奥から建物の中に入ります。
エントランスホール
ここで入場券を買って中に入ります。その際、マイカップヌードルファクトリーの整理券もこちらで貰います。
ちなみにチキンラーメンファクトリ―というチキンラーメンを手作り体験できる教室みたいなのがあるんですが、それは既に予約でいっぱいでした。
凄く人気があるみたいで、土日とかは予約開始してもすぐに埋まっちゃうみたいですね。
チキンラーメンファクトリ―
有料 ・ 要予約 ・ 年齢制限アリ
「チキンラーメン」を手作りできる工房。
小麦粉をこね、のばし、蒸したあとに味付けをし、「瞬間油熱乾燥法」で乾燥するまでの工程を、楽しみながら体験することができます。
そしてインスタントラーメン作りを体験したあとは、作りたてのおいしさを家に帰って楽しめます!
■料金 :中学生以上 : 500円 / 小学生 : 300円 (消費税込、入館料別途)
参加者全員に「ひよこちゃんバンダナ」をおみやげとしてプレゼントします。
■年齢制限 : 小学生以上
未就学児は体験できません。
■定員 : 各回 48人
■運営時間 : 10:15 ~ 17:45
■所要時間 : 90分間
■スケジュール : 10:15 / 11:00 / 11:45 / 13:15 / 14:00 / 14:45 / 15:30 / 16:15
ちょっと覗いてみましたが、遠目で見ても楽しそう!
どうせならチキンラーメンも作りたかったな~。次回はぜひ!
もし空席のある回がある場合、3階にあるチキンラーメンファクトリ―の受付カウンターで当日の申し込みを受け付けているそうです。
ネットでも予約状況の確認が出来ます!
↓
チキンラーメンファクトリー予約状況
マイカップヌードルファクトリー
自分好みの「オリジナルカップヌードル」を作ることが出来る工房です。
■実施時間 : 10:00 ~ 18:00 (最終受付 17:30)
■料金 : 1食300円 (消費税込)
■所要時間 : 45分 (できあがりまでの目安)
マイカップヌードルファクトリーは3階にあります。
作り方の流れはこんな感じ。
まずは自動販売機でカップヌードルを購入します。
カップヌードルというか、まだカップだけなんですけどね。笑
続いて手の消毒を
そしたら席に案内されて、各テーブルに置いてあるマジックを使って色を塗ったり、絵をかいたりしてカップをデザインします。
こんな感じで色をぬったり、、、
バカボンパパを描いたり、、、
ドラえもん(もどき)やコキンちゃん(もどき)を描いたり、、、
近くに水色のペンがあったもので・・・(*´∀`*)
ひよこを増やしたり、、、
近くに黄色いペンがあったもので・・・(*´∀`*)
と、存分に楽しんだら、キリも無いので次に行きます。
中身を入れてもらいましょう。
ここでカップをスタッフに手渡して、まずは麺を入れる工程から
次にスープをスープと具材を選びます。
スープはこの4種から1つ選びます。
ちなみに私はシーフードをチョイスしました。
具材は12種の中から4種類入れることが出来ます。
ちなみに期間限定ってやつは時期によって変わるみたい。
ここでひとつ注意!
ついつい市販のカップヌードルと同じ具材を入れちゃいそうになるので、気をつけましょうね!笑
わたしも危うく、エビとカニカマとコーンと、、、
とか言いそうになりましたが、グッとこらえて
ひよこちゃんナルト、カニカマ、ガーリックチップ、チェダーチーズ
をチョイスしました!
とか言いながら、ついカニカマを入れちゃいましたが(/ω\)
後悔しないように事前によく考えておきましょうね!笑
あとはフタとシュリンク包装をしてもらって、
エアパッケージにポンプで空気を入れて出来上がり!
なんだかんだ、色塗ったり絵をかいたりする時間が一番長かったな。笑
次はどこに行こうかな~
とりあえず、4階へ来てみました。
4階にはカップヌードルパークとNOODLES BAZAARがあります。
カップヌードルパーク
時間制限のある子供向けのアスレチック施設です。
■運営時間 : 10:30 ~ 17:30 (最終受付 17:00)
■年齢制限 : 3歳以上、小学生以下
■所要時間 : 30分間 (利用時間 25分間)
■身長制限 : 90cm以上
■料金 : 1回 300円
大きなアミューズメント施設にあるようなアスレチックをカップヌードルで再現したって感じかな。
続いて、
NOODLES BAZAAR -ワールド麺ロード-
世界各国のさまざまな“麺”を味わえるフードアトラクション。とのことですが、要はフードコートですね。
アジアのナイトマーケットをイメージした空間だそうです。
■運営時間 : 11:00 ~ 18:00 (ラストオーダー 17:30)
■料金 :
1食 300円 (ハーフサイズ)
ミニチキンラーメン 1食 150円
各国のデザート 1食 300円
各国のジュース 1本 200円
ドリンクバー 200円
■座席数 : 200席
メニューはこんな感じ
謎肉丼にカップヌードルソフトクリーム・・・( ̄▽ ̄;)
私たちはこの後ラーメン博物館に行く予定だったので今回ここは行きませんでしたが、なかなか面白そうですよね!ちょっと食べてみたい気も、、、笑
続いて2階へと降ります
カップラーメン ヒストリーキューブ
過去に販売したカップラーメンがドドーンと展示されてます。
懐かしいのがいっぱいありました。笑
百福シアター
安藤百福の波乱万丈の人生をコミカルなCGアニメーションで楽しくわかりやすく紹介してくれます。
子供向けかなと思いきや、なかなか深く考えさせられるものがありました。
大人が見てもなかなか面白かったです。
約14分くらいの映像プログラムなので、ぜひ見てもらいたいですね~。
安藤百福ヒストリー
カップヌードルミュージアムの中で、私のイチ押しがこのコーナーです!笑
安藤百福の波乱の人生を親しみやすいイラストをまじえながら、全長58mもの大パノラマで紹介してくれます。
安藤百福の名言がこれでもかというくらい詰まってるんですよ!
例えば、、、
ほんと、心に刺さりまくりでした!
発明家のさまざまな困難を乗り越えていく不屈の精神というか、熱い情熱を感じることが出来ますね。
この全長58mの大パノラマを見終わるころには、きっとあなたも忘れていた何かを思い出す事でしょう。笑
あと、この味のあるイラストがまた良いんですよ!
このイラスト、
なんと、「佐藤オオキ」さんという有名なデザイナーが書いたものなんです。
イラストレーターではなく、デザイナーなんですよね。
シンプルなのに味があって、親しみもあって、さすが一流デザイナーだなと感心させられました。
と、ここまで見て、
「満喫した~!」って大満足でしたが、時間にしたら1時間半くらいでした。笑
そんなに長居できるところではないかも。。。
まぁ、チキンラーメン作るなら別だけど、滞在時間はせいぜい2時間ってとこかな。
というわけで、カップヌードルミュージアムだけだったらここの駐車場に停めるのが一番良いかもしれませんね。
来たついでに外もブラブラするんだったら、他の駐車場が良いかな~。
平日ならワールドポーターズ、土日ならパシフィコの駐車場が良いかもしれません。
カップヌードルミュージアム
■住所 神奈川県横浜市中区新港2-3-4
■電話 045-345-0918(10:00~18:00)
■開館時間 10:00~18:00(入館は17:00まで)