
年末に家族で沖縄旅行へ行ってきました!
「春に1回、夏は2回行ったし、冬にも一回くらい行っときたいよね~」
ということで、試しに今回は冬に行くことになったんですよ。
そして、冬の沖縄もやはり最高でした^^
冬には冬の楽しみ方があるというか、夏とは違った楽しさがありますね~。
というわけで、せっかく1週間も沖縄に行ってきたのでレポートしたいと思います!
旅行の日程と準備
まず旅行の日程なんですが、娘の小学校の休みに合わせて、12/24~30日で予定を立てました。
冬休みは23日からだったんですが、23日はエアチケットも宿泊費も若干高いんですよね。
なので、あえて24日出発にしたんですよ。
あと、年末年始も飛行機代、ホテル共に高いので、ギリギリ許容範囲の30日まで滞在することにしました。
29日の宿泊費も他の日より若干高いんですが、30日からの宿泊費の跳ね上がり方がハンパなかったもので。笑
飛行機の手配
成田空港から那覇行きは、ジェットスターかバニラエアになります。
前回はジェットスターでしたが、今回はバニラエアで行くことにしました。
日にちによって変わりますが、今回の日程だとバニラエアの方が若干安かったんですよね。
あと、LCCは早めに予約したほうが安いので、9月の前半には予約しちゃいました。
ちなみにバニラエアはANAグループのLCCなので、ANAのマイレージで乗ることもできるんですよ。
那覇だと片道6,000マイルだったかな。
シーズンの設定とかも無いので繁忙期に取れればお得かもしれません。
LCCとはいえ、時期によっては片道2~3万円くらいの時もありますから。
ただ、マイルでとれる座席数って決められているので必ず取れるとは限りませんが、、、
マイルを近距離で使うのはもったいない!?
あと余談ですけど、マイルって近距離で使うのはちょっともったいないです。
というのも、マイルの価値って一定じゃないんですよ。
一般的には遠くに行くほうが得なことが多いかも。
例えば、近距離(国内や韓国くらい)だと、だいたい1マイル=2円くらいなんですが、
ロンドン行きのファーストクラスだと 1マイル=16円くらいになることもあるんですよ。
まぁ、ロンドン行きのファーストクラスに乗ること自体あまり現実的じゃないですけどね。笑
もう少し現実的なところだと、東京~ホノルル間のビジネスクラスの往復運賃がだいたい
220,000円~420,000円位なので、間をとって320,000円としましょう。
マイレージだと65,000マイルくらいなので、1マイル=約5円になります。
ツアーだと運賃ももっと安いと思うので、この限りじゃないですけどね。
あくまで一例ですが、マイルは使い方によって価値が半分以下になってしまうので気を付けましょう!
・・・すいません、だいぶ脱線しちゃいましたが話を戻しましょう。笑
バニラエアについて
まず、「コミコミバニラ」と「シンプルバニラ」というコースがあります。
シンプルバニラというのが最安なんですが、手荷物は機内持ち込みで7kg以内まで、座席指定も出来ません。
手荷物を預けたい場合は、別途で2,000円(20kgまで)、座席指定を指定したい場合、別途で500円かかります。
あと、たとえ予定が変わってしまっても搭乗券を払い戻しすることは出来ません。
(日程の変更は手数料3,000円+運賃の差額で出来ます)
コミコミバニラはシンプルバニラより2,000円高いんですが、手荷物預かり(20㎏まで)と座席の指定ができます。
搭乗券の払い戻しも手数料3,000円で出来るし、日程の変更も手数料500円+運賃の差額で出来ます。
うちの場合3人なので、シンプルとコミコミだと往復で12,000円違いますが、なんかいろいろ考えるのも面倒なので、コミコミバニラにしました。
あとLCCの場合、運賃の他に「支払い手数料」っていうのがあるんですよね。
これがバニラエアの場合、チケット1枚につき600円かかります。
今回の場合、3人×往復なので 600円×6=3,600円 チケット代とは別にかかります。
そして空港使用料が国内線は大人380円(子供は半額)かかります。
というわけで、運賃の他に+約1,000円って感じですね。
ちなみに今回は片道約10,000円くらいだったので、手数料を含めると3人で65,000円くらいでした。
ホテルの手配
今回は観光メインなので、北部(美ら海水族館付近)に3泊、南部(那覇)に3泊でホテルを取ることにしました。
もっといろいろなホテルに泊まりたいけど、移動するのも面倒なので2か所にしました。
予定がきっちり決まっているなら、毎日ホテルを変えても面白そうですけどね!
そのうちやってみたいと思います。笑
ホテルマハイナ ウェルネスリゾートオキナワ
まず、前半の3泊する予定の北部のホテルから。
金額や立地で考えて、最終的に残ったのが「美ら海水族館まで徒歩5分」というホテルと「美ら海水族館まで車で5分」というホテルでした。
美ら海水族館って水族館の中は有料なんですが、外の施設は無料なんですよね。なのでイルカのショーとかウミガメは無料で観られるんです。
公園もきれいだし、そんなところを少し時間のある時にブラブラ出来たら最高だなって思って「徒歩5分」に決めかけたんですが、、、
よくよく考えたら朝出かけたら夜まで帰ってこないと思うので、ブラブラしてる時間なんて無いと思うんですよね。笑
予約サイト(楽天トラベル)の写真で見る限り、ホテル自体は「車で5分」のほうが豪華そうで魅力的だったので、こちらに決定しました。
南西観光ホテル
続いて後半に3泊する那覇のホテルです。
前から一度は国際通り沿いのホテルに泊まってみたかったんですよ。
で、前から国際通りに行くたびに気になってたホテルを調べてみたら、意外にも手頃な値段だったので即決でした。笑
というわけで、こちらは利便性と金額で決めました。
ただこのホテル、立地は良いけど駐車場は無いんですよね。
無いっていうか敷地内には無くて、徒歩で4~5分のところに1泊600円の提携駐車場はあるそうです。
それも面倒だし、那覇では車は使わずに、ゆいレールや送迎付きのオプショナルツアーで過ごそうということにしました。
今まで車なしで沖縄で過ごしたことは無いので、それはそれで良い経験になりそうだしということで。
どちらのホテルも飛行機と同じころ(9月前半)に予約しちゃいました。
金額は「ホテルマハイナ」が3泊で46,000円くらい、「南西観光ホテル」が3泊で43,000円くらいでしたね。
もちろん朝食付きです。
レンタカーの手配
沖縄旅行ではレンタカーは欠かせません。
安いし、行動範囲も一気に広がりますからね!
レンタカーに関しては、いつもは早めに予約しますが、今回オフシーズンなので前日にネットで予約しました。
夏は早めに予約したほうが良いですよ!安いお店のはどんどん無くなっちゃいますから。
いつもはフィットとかデミオとかガソリンのコンパクトカーを予約するんですが、今回は観光メインということで距離も走りそうだし、ハイブリッド車にしてみました。
車種は指定しませんでしたが、写真で見る限りアクアかフィットってとこでしょう。
レンタカーは4日間で免責込みで12,000円くらいでした。
ハイブリッドカーとはいえ、オフシーズンなのでさらに安かったです!
いつもは帰る日に返却して空港まで送ってもらうので、那覇空港付近のお店だったらどこでも良かったんですが、今回は那覇のホテルのチェックイン直前に返却したかったんですよ。
なので、那覇で宿泊予定の南西観光ホテルから10分以内に営業所がある「オリックスレンタカー」に決めました。
「他店舗乗り捨て可」っていうのが決め手でしたね。
借りるのは那覇空港近くの店舗で、返すのは国際通り付近にある営業所でもOKなんですよ。
「たびらい」ってサイトなんですが、レンタカー以外にもオプショナルツアーなんかも充実してるし、サイトも見やすいのでおススメします!
沖縄に行くときは、ここからオプショナルツアーの予約もしてます。
沖縄の12月の気温や持ち物について
これ重要ですよね~!それによって持ち物が決まりますから。
ネットで調べてみたんですが、だいたい16~21℃くらいって書いてありました。
う~ん、、、そのくらいの気温だとどんな服装が良いのかなぁ。
こっちは最近めっちゃ寒い日が多いから、それがどのくらいの暖かさなのかもう忘れちゃった。笑
あと12月でも後半は防寒着を用意したほうがいいとか、風が冷たいから気温より体感温度は低いとかも書いてあるし。
いろいろ持って行って無駄になるのも嫌だしなぁ。。。
で、何を持って行ったかというと・・・
いろいろ悩んだ結果、重ね着で調節できるように羽織ものは
・薄手のダウンジャケット
・薄手のパーカー
・ネルシャツ
を用意しました。っていうか、家を出る時に全部着ていきました。笑
ヒートテックは必要ない。という情報もあったんですが、出発時は寒かったので着ちゃいましたね。
ちなみに出発時の服装は、上がヒートテックの上に半袖Tシャツ、ネルシャツ、薄手のパーカー、薄手のダウンで、下はデニムパンツです。
持って行った服は、半袖Tシャツ3枚、長袖Tシャツ2枚、シャツ1枚、ズボン1枚と下着類×3日分ですね。
持ち物が多くなるのも嫌だし、2~3日ごとにホテルで洗濯すればいいかなと。
そのくらいだと機内に持ち込めるサイズのスーツケースに余裕で入ります。
今回は20kgまで手荷物を預けられるので、スーツケースは預けてリュックを機内に持ち込みました。
リュックがあれば、現地に着いて暑かったら脱いだ服も入れられますからね!
注意すること
飛行機に乗る場合、モバイルバッテリーや電子機器(タブレットやPC)なんかは手荷物として機内に持ち込んだ方が良いです。
手荷物としてはOKだけど預け荷物としてはNGというものもあるんですよ。
なので、これはどうだろ?って思ったものは手荷物として機内に持ち込みましょう。
準備編として思いつくのはこんな感じかな~。
そうそう、あと出発の2~3日前に図書館で沖縄のガイドブックを3冊ほど借りて前日に予習しました。笑
というわけで、準備編はこの辺で。