今日は午前中にホエールウォッチングの予約を入れてあり、8時20分にホテルに迎えに来てくれることになっているので、早めに朝食会場へと足を運びます。
南西観光ホテルの朝食会場は最上階の11階でした。
朝食バイキングの様子
広くはないものの種類は十分です
ご飯もののコーナー
タコライスのコーナーもありました。
こちらはパンですね。
種類は少なめかな。
今日の朝食はこんな感じで。
食べ過ぎで船に乗って気持ち悪くなるのも嫌だったので、控えめにしときました。笑
というわけで、8時10分には支度を済ませて1階のロビーで待機。
約束通り8時20分にスタッフの方が迎えに来てくれて出発します!
初のホエールウォッチングへ
車で走ること15分くらいだったかな。港に着くと、すでに賑わってました。
平日だし12月はクジラの遭遇率もそんなに高くないので、空いてるんじゃないかと勝手に思ってましたが全然関係なさそうですね!
代金を支払い受付を済ませ、出向までしばし待ちます。。。
出る前に点呼を取ってたんですが、お客さんの95%は中国人って感じでした。
スタッフの方もほぼ中国人のようでしたね。
時間になると、ぞろぞろと船まで歩いていき、いよいよ乗船です。
後ろの方は人がゴチャゴチャしてたので、空いている前の方の席に座りました。
が、これが大失敗。。。
船は後ろより前の方が揺れるそうです。笑
私はまだ乗り物酔いに強いほうなので大丈夫でしたが、嫁さんが早々にダウンしそうになって、後ろの方にエスケープ。
さすがに席は空いてなかったんですが、立ってても後ろのほうが全然楽だって言ってました。
あと、スタッフの方に後から聞いたんですが、多いときは乗員の半分くらいの方が酔っちゃうそうです。笑
海のコンディションにもよるんでしょうけどね~。
なので、比較的乗り物酔いに強い方も酔い止めは飲んでおいたほうが良いと言ってました。
受付の際に買うこともできますが、一人分500円と高額なので事前に酔い止めは用意しておいたほうが良いと思います。
あと、酔いやすい方は絶対に前の方に乗ってはいけません!笑
立ってでも絶対に後ろの方に乗りましょう。
那覇から出港して、だいたい1時間くらいでポイントに到着しました。
ちなみにスマホの地図アプリで場所を確認してみたらこの辺りでした。
そしてついにクジラが!!!
思っていた以上に近くで見ることができて大満足でした!
欲を言えば、テレビで見るような頭半分を海面から出すようなダイナミックなポーズも見てみたかったですが、、、笑
まぁ、見られただけで満足ですけどね^^
だいたい1時間くらい観察したら港へと戻ります。
大雑把なイメージだと、
船に1時間乗ってポイントまで行って、1時間見学して、また1時間かけて戻るって感じですかね。
港について少し待つと、朝ホテルに迎えに来てくれたスタッフの方が来てくれて、再びホテルまで送ってくれました。
たしか12時くらいにはホテルに到着したんじゃないかな。
部屋へ一度戻り、明日行こうと思っている体験ダイビングの予約の電話をしたんですが、ここでまさかの出来事が!
明日は体験ダイビングの開催予定はありませんですと。( ̄▽ ̄;)
勝手に毎日やってると思っていたのでビックリでした。。。
冬は海も透明度が上がって綺麗なので、楽しみだったんですけどね。
子供も、一番楽しみだったのに~!って言ってるし。
まぁ、オフシーズンの平日なので人が集まらないんでしょうね。
さすがに普通は沖縄とは言え冬の海に入ろうって発想にはならないか。笑
まぁ、明日の予定がすっかり変わっちゃったけど、気を取り直して、、、
午後からは特に予定が無いので、国際通りをブラブラしようかと思います。
島唄と地料理のお店「とぅばらーま」でランチ
まずは腹ごしらえということで、ホテル近くにあるこちらのお店に来てみました。
こちらのお店、夜は島唄のライブをやってるんですよ。
前から気になってたんですが一度も入ったことはなかったんですよね。
早速入ってみましょう!
店内はとても凝った作りになってました。
ちょっとしたアトラクションみたい。笑
これは楽しい気分になりますね!
しかし、オフシーズンはどこへ行っても空いてていいな~
注文した料理もさほど待つことなく到着しました。
ソーキそば定食 930円
ゴーヤーチャンプルー定食 930円
ラフテーチャーハンとソーキそばセット 1030円
ボリュームたっぷりでどれも美味しかったです^^
牧志駅近くのスーパーマーケットを偵察
スーパーでお土産になりそうなものを見たいというので、まずは近くにあるマックスバリュー牧志店へ。
ホテルから徒歩5分位だったかな。メチャメチャ近かったです。
ダイソーも入ってるみたい!知ってると便利かもしれませんね~。
しかもマックスバリューは24時間営業だって!
まずはフルーツコーナーから
だいたいこの辺はどこも同じくらいの値段のイメージですね。
化粧箱のあまSUNが安い!
しかも豊崎の道の駅なみの安さ!!笑
こういうのはスーパーで買うのもアリかもな~。
というわけで、スーパーだけでも盛り上がれることを知り、マックスバリューは早々に出て、サンエー安里店にも行ってみました。笑
ポークやコンビーフの充実ぶりは沖縄ならでは。
お土産は別に安くなさそう。けっきょく国際通りが一番安い気がしますね。。。
まぁ今日は一応偵察だけなので、何も買わずに再び国際通りへ!笑
和珠本真珠専門店の真珠出し体験で子供も大喜び!
再び国際通りに戻り、真珠出し体験をやっているお店を探します。
私は知らなかったんですが、真珠出しっていうのが流行ってるらしいんですよ。
おきなわワールドにも真珠出し体験があったので、そこで初めて見たんですけどね。
生きてる貝から真珠を取り出して、そのまま持ち帰るも良し、さらに手数料を払ってペンダントを作ってもらうも良し、というサービスなんです。
ありました!
間違いありませんね。中へ入ってみましょう!
お店に入ってみると、、、
なんと、ビーチになってました!斬新!!笑
予約はしていませんでしたが、先客もいなかったのですぐに出来ました。
まずはアコヤガイ選びから。
大きいからと言って中の真珠も大きいとは限らないそうです。笑
選んだらナイフで貝柱を切って開きます。
出ましたー!
って外れは無いですからね。笑
なかなか大きいのが取れたみたいです^^
加工費としてプラス1,500円支払うとこのように加工してもらえます。
これが見本ですね。
出来ました!
左側が嫁さんので、右側が娘のペンダントです。
大きさが全然違いますよね!笑
お店の方も言ってたんですが、
なぜか子供の方が大きい真珠が出る確率が高いそうです。
不思議ですね~。
加工費を入れても1つ2,000円だし、子供もメチャメチャ喜んでいたので、機会があったら一度お試しください^^
次に行った時もまたやりたいって言いだしそう。笑
夕食は国際通り沿いにある居酒屋じんじんへ
今日も居酒屋で適当に食べようということになり、通りがかりにあった居酒屋じんじんへ。
地下へと階段を下りて店内に入ると、ほぼ満席でした。
けっこう人気のあるお店のようですね!
カウンターなら空いているということだったので、カウンターへ。
あとで思ったんですが、小上がりのテーブルはめっちゃ狭そうだったので、カウンターでむしろ良かったかも。
メニュー
高くもないし、安くもないってかなって感じでしょうか。
飲み物はこんな感じ。
お通しはゆし豆腐となますかな。
まずはビールで乾杯!
ジーマーミー豆腐
これは落花生の豆腐です。
もっと甘いかと思いましたが、意外とさっぱりしてましたね。
ナーベーラー味噌煮
ようするにヘチマの味噌煮です。
あぐー豚のソテー
ヒラヤーチー
結構狭いお店なので、落ち着いて食べたいという方には不向きかもしれませんね。
でも食べ物はどれも美味しかったですよ!
部屋に帰り、再び明日はどうしようかという話に。
そして、久々に首里城へ行くことになりました^^
首里城なら近いし、ゆいレールで行けますからね!
というわけで明日は、首里城&再び国際通りをブラブラしようと思います。