
楽しい沖縄旅行も残すところ2日となりました。
とはいえ明日は帰るだけなので、満喫できるのは今日が最後なんですよね。
ちょっと寂しい気もしますが、今日も張り切って行ってみたいと思います!
南西観光ホテルの朝食 2日目
ヘチマの味噌煮なんかも出るんですね!
昨日わざわざ居酒屋で食べなくても良かったな~。笑
天ぷらもよく見かけるな。
これが噂のタコライスコーナー
作り方もちゃんと書いてありました^^
今日はこんな感じで
人参シリシリとパパイヤの炒め物とラフテーで沖縄らしさを演出。笑
フルーツはオレンジとパイナップルがあります。
パイナップルはなるべく色の濃いやつを選んで持ってきたら甘くて美味しかったです^^
朝食を済ませ部屋へと戻り、ガイドブックで首里駅から首里城への行き方を確認。
この地図で見ると、沖縄県立芸術大学の手前を曲がったほうが近い気がするんだけど・・・
そっちからは行けないのかなぁ・・・?
まぁ、行って確認してみましょう!
車なし沖縄旅行の強い味方!?ゆいレールで首里城へ!
では、早速ゆいレールに乗って首里城へと向かいましょう。
ホテルを出たらすぐに牧志駅なので本当に便利!
路線図
首里までは6駅で11分ほどでした。思ってた以上に近いな。
1番線の首里方面へ
待つことなく、すぐにゆいレールが到着^^
車内も空いてます。
遠くに首里城らしきものが見えてきました!
到着~!南口へと向かいます。
駅を出るとタクシーが何台か待機していて、運ちゃんが「歩くと遠いよ~」的なことを呟いています。笑
とりあえず、どんどん進みます。
首里城公園の看板はあちこちにありますが、あと何分とかは書いてないんだよな。。。
そうそう、ここが近道じゃないかって言ってたとこだ。
ガイドブックに出てた芸術大学の手前の道。
普通に通れますね~。
沖縄県立芸術大学
ここは首里城公園かな!?知らないうちにもう着いたみたい^^
えーと、、、
どこから入ればいいんだろ??笑
おっ、守礼門だ!!
せっかくなので、、、
守礼門の前ではしゃぐオジサンと小学生
じゃなくて、、、
今日はロンTの上に薄手のパーカーを羽織って丁度良い感じの気候でした。
という情報を伝えたかっただけなんです。笑
まぁ、そんなことはどうでもいいので正殿に向かいましょう!
正殿のあるエリアに入るにはここで入場券を購入します。
たしか大人が820円でした。
奥にある門で入場券を見せて、御庭へと進みます。
素晴らしい!!
前に来たときは正殿の塗り替え工事中だったので、養生されてたんですよね。
まともに見たのは今回が初めてです。
西(いり)のアザナから見た景色
首里城公園の中に「西のアザナ」という見晴らしのよい物見台があります。
天気が良いと慶良間諸島まで見えるようですが、、、
今日もあいにくの天気でしたね。笑
あと、首里城でスタンプラリーをやってたんですよ。
多分に漏れず、うちの子も夢中になってました。笑
コンプリートするといろいろと景品が貰えるようです。
スタンプラリーをコンプリートしたので、首里杜館へ
インフォメーションでスタンプラリーの台紙を見せて、景品をいただきました^^
レストランやカフェなんかも入ってるので、ここで昼食をとることに。
レストランはメニューが豊富ですね。
カフェはこんな感じ。軽食って感じ。
軽く食べようということで、カフェの方へ。
注文して、しばし待ちます。。。
から揚げカレー 600円
沖縄そば 500円
・・・めっちゃ小さい。笑
しっかりと食べたい方は迷わずレストランへ行きましょう!
首里城も満喫することができたので、そろそろ帰ろうかと。
首里城公園の駐車場には満車の表示が出てました。
近くのタイムズも満車のようですね。
芸大付近まで歩いてくると、、、駐車場はまだ空きがあるようです。
なるほど、遠いのにちょっと値段は高いみたい。
でもこの辺まで来ないと駐車場も空いてなさそうですね。
ACOOPを発見!
せっかくなんで入ってみましょう。笑
なんと、化粧箱のあまSUNが1,600円と最安値でした!!
しかも、今までの最安値より2割も安いなんて・・・。
宅急便で送ることも出来ますか?って聞いたら、、、出来るそうです!
というわけで、2kgと5kgを両方購入しちゃいました。笑
ただ、年内配送の受付はすでに終了しているので、到着日はわからなとのことでした。
通常だと、千葉だったら翌々日には届くそうですけどね。
お店で大きめの空き段ボールを見つけていただき、あまSUN2箱を入れて送料を1つ分で済むようにしてもらっちゃいました。
しかも10kgまでは送料も変わらないそうなので、いろいろとお土産になりそうなものをさらに購入して、一緒に入れて送っていただきました。
後日談ですが、
送った荷物も年明けの3日くらいに届いてくれれば良いかな~なんて思っていたんですが、実際には年内に届いたんですよ!
さすがに年内は無いと思ってたので、ビックリしましたね~。笑
そうこうしているうちに首里駅へと戻りました。
再びゆいレールで牧志へと向かいます。
国際通りのシーサー工房まぶやーで、シーサーのデコ盛りに挑戦!!
というわけで、今日も国際通りへとやってきました^^
で、さっそく気になるものを発見しちゃいました。笑
ソフトクリームにチョコレートがコーティングされているんですよ!
しかも、当店限定というところが心くすぐられます(/ω\)
那覇まで来て、まさかマックに入るとは思いませんでしたが、行ってみましょう!
中へと入り、さっそく注文すると・・・
ソフトクリームを逆さにしてチョコレートの容器の中に突っ込んでるじゃありませんか!!
しかし、上手いこと出来るもんですね~。笑
続いて、今日の目的のお店がココです!
シーサー工房まぶやー
ここではシーサーの色塗りやデコ盛りを体験することが出来ます。
ちなみに、これがデコ盛り
ベースを選んでミニシーサーや飾りをデコります。
シーサーが2匹だと1,200円で、4匹だと2,000円です。
あと値段によってベースの大きさも違うようですね。
どうやら2,000円のコースを選んだようです。
この中からシーサーを4匹選びます。
決まったようですね!
ところで、シーサーにもオスとメスがいるのは知ってますか?
向かって左側の口を閉じているのがメスで、
向かって左側の口を開いてるのがオスなんです。
これだけ小さいと口を閉じてるんだか開いてるんだかわかりませんけどね。笑
で、本来なら向かって右のメスのシーサーを可愛い色にして、オスのシーサーを渋めの色にしたかったらしいんですが、、、、
逆にメスのシーサーは渋い色しかなくて、オスのシーサーは可愛い色しか無かったそうです。笑
おそらく、みんな考えることは同じなので、品薄になりやすいんでしょう。
そして、今はシーズンオフなのでお客さんも少ないし、お店の方も油断して補充してなかったんでしょうね~。
というわけで、メスのシーサーが渋めの色で、オスのシーサーがパステル調の可愛らしい色になっちゃったようですが、気を取り直して頑張ってもらいましょう!
あとは貝殻とかガラスとかビーズとかを使ってひたすらデコります。
なかなか良い感じですね~!
だんだん海っぽくなってきました。
そして完成!!
海のグラデーションも綺麗に出来ました^^
嫁さんにもだいぶ手伝ってもらってましたが、良くできたと思います。
娘も苦労して作った甲斐もあって、とても気に入った様子。
やっぱり、こういう体験ものって良い記念になりますね!
夕食は牧志公設市場の2階にある食堂へ
お店を出て、ちょっと早いですが夕飯にしようかと。
前から、一度は牧志公設市場で食べたいよね~と言ってたんですが、なかなかタイミングが合わなくて行けなかったんですよ。
というわけで、最終日にして初の牧志公設市場へと行ってみます!
正確にいうと何回かブラブラしたことはあるんですが、中で食べたことは無いんですよね。
1階の鮮魚店で買った魚を2階の食堂で調理してもらうことも出来るそうです!
なかなか面白そうですよね^^
牧志公設市場への行き方ですが、
国際通りにあるドンキの隣のアーケードに入り、そのまま進みます。
しばらく進むと看板が出てくるのですぐにわかると思います。
ところどころに出入り口があり、「公設市場入り口」という表示も出ているのでそこから入ります。
中に入るといきなり新鮮な魚介類がずらりと並んでいます。
しかも見慣れない魚ばかり・・・。笑
2階の食堂で料理して食べられるという説明書きもありました。
調理代が1人当たり500円だそうです。
魚の値段は書いてありませんが・・・。笑
たとえば、魚を一匹買って、
半身を1階で刺身にしてもらって、残った半身を煮つけにして、アラでみそ汁を作ってもらうなんてことも出来そうですね!
面白そうだなと思ったんですが、、、
これといって食べたい魚もなかったので、そのまま2階の食堂へ行ってみます。笑
2階の食堂スペースには、いろいろ特色のあるお店が何件もありました。
どこも魅力的で迷ったんですが、今回はこちらのお店に決めました!
がんじゅう堂
決め手になったのは、沖縄そばと肉料理が美味しそうだったんですよね。笑
そして注文したのが・・・
刺身定食 1,250円
肉じゃないんかい!!!
と突っ込まれそうですが、やっぱり海鮮も食べたいですよね。笑
ミニ沖縄そばもついてるし^^
そして、お刺身のこのボリューム!
真ん中にはウニまでのってるし、なんと7種盛りですよ!!
続いて、
石垣牛の炙り刺身 1,550円
ね、ちゃんと肉料理も注文してるでしょ。笑
軽く炙ってあるので、食感もよく美味しかったです!
わさび醤油も良いけど、やっぱりにんにく醤油が一番かな。
グルクン唐揚げ定食 850円
グルクンを一匹丸ごと唐揚げにしてあるので、食べ応えありました。
沖縄そば 並 600円
これがまた絶品でした!
今まで食べた沖縄そばの中でも一番おいしかったですね~^^
参りました。笑
公設市場2Fの食堂も侮れませんね!
今度は他のお店でも食べてみたいな~。
というわけで、沖縄ラストナイトの食事も終えてホテルに戻ります。
今回の旅行では、後半はレンタカーを返却して車なしになっちゃうので、牧志駅の隣という最高の立地!?にある南西観光ホテルをチョイスしたわけですが、やはり正解でしたね!
本当は体験ダイビングのツアーに申し込む予定だったので、那覇市内のホテルは送迎OKということだったので、那覇市内ならどこでも良かったんですよ。
直前になって平日は体験ダイビングのツアーを開催していないことを知って、じゃあ「ゆいレール」に乗って首里城に行こう!と、フレキシブルに予定を変更できたのも、駅近のホテルだからこそだと思います。
なので、車なしで沖縄旅行の計画を立ててる方は、ゆいレールの駅に近いホテルを予約しましょう!
ゆいレールの駅の中でもオススメなのが、「牧志駅」と「県庁前」かな。
なぜかというと、国際通りが近いからメッチャ便利なんですよ!
ただ、夜はちょっとうるさいかも。。。(^_^;)