
2019年3月22日
今年の春休みの家族旅行はLCC(バニラエア)で石垣島に行ってきました。
前回の沖縄旅行が6月だったので、9か月ぶりの沖縄。
そして、初めての離島。
LCCは予約するタイミングに気をつけよう!
エアチケットを予約したのは1月の初めで、家族3人分の往復チケットが手数料含めて約10万円でした。
ほんと安い!LCC最高!!
ただ、ちょっと失敗したのが予約のタイミング。
というのも、12月20日前後に予約していれば一人当たり4,000円くらい安く買えたんですよ。
4,000円×3人分=12,000円なので、8万円台で行けたんですよね~
ですが、年末は何かと忙しくて、ついつい予約するのを後回しに、、、
正月休みに改めてホームページを見たら、行きのチケットが4,000円も高くなってたんですよ。。
そこで慌てて予約しました。恐るべしLCC(笑)
というわけで、LCCを予約するときはスピードが命です!
行くのが決まってるなら、3か月前に予約しちゃいましょう。
成田空港第3ターミナルへのアクセス方法
私の場合、成田に住んでいるので、成田空港へのアクセス方法は車か電車です。
でも、最近はもっぱら電車(京成スカイアクセス線)で行くことが多いかな。
成田空港周辺の駐車場って、安いところだと1日500円程度で駐車できるんですよ。
なので、1週間駐車したって3,500円。
あと、時期によっては1日390円とかもあるんですよ。安いですよね~
もちろん駐車場から空港まで送迎してくれるし、荷物が多い時はやっぱり車の方が楽チンです。
成田空港内にも駐車場はあるんですが、周辺にある民間の駐車場に比べたらちょっと高いんですよ。
料金は、1日駐車すると2,060円で、5日目までは繰り返しになります。
6日目以降は1日520円と、いきなり安くなるんですけどね。
なので1週間駐車すると10,300円(5日分)+1,040円(2日分)=11,340円になります。
民間の安いところと比べると、およそ3倍ですね。
メリットは、送迎を待たなくていいってところかな。
あとは車で行って、出発まで時間が無くなっちゃった時とかは良いかも。
周辺の駐車場だと手続きする時間があるし、空港まで送ってもらうのも5~10分くらいはかかりますから。
あと、バスを利用する方もいますよね。
よく高速道路で見かけるのが「東京駅→成田空港 1,000円」とか書いてあるバス。
めちゃめちゃ安いですよね~!
ちょっと調べたら、ディズニーランドやら他の駅やら、あっちこっちから出てるんですね。
というわけでアクセス方法はいろいろあるわけですが、成田空港の第3ターミナルを利用する際に注意点があります。
成田空港第3ターミナルを利用時の注意点は?
「第3ターミナルには直接アクセスできない!?」
どういうことかと言いますと、第3ターミナルに行く方法は
・第2ターミナルから徒歩で行く
・第2ターミナル(第1ターミナル)からターミナル連絡バスで行く
の2つしかないんですよ。
必ず第2ターミナル(第1ターミナル)を経由するようになります。
なので、電車で向かうなら第3ターミナルに一番近い「空港第2ビル駅」で下車しましょう。
バスやタクシーも停車スペースは第2ターミナルにあります。
空港内の駐車場に停める場合も、第2ターミナルとつながっている「P2」が第3ターミナルに一番近い駐車場になります。
ちなみに、P2には「P2-N2」「P2-N」「P2-S」とありますが、一番近いのは「P2-N」です。
続いて「P2-S」→「P2-N2」という順番になります。
なぜかというと、第3ターミナルにはターミナル連絡バス用の停車場しかないので、一般車は入れないんですよ。
あと第2ターミナルから第3ターミナルって、ちょっと遠いので移動するのに時間がかかります。
で、何が言いたいのかというと、空港に到着してから意外に移動時間がかかるということです。
だいたい、徒歩で10~15分くらい。
ターミナル連絡バスは、乗ってる時間は3分くらいだけど、待ち時間とか入れると5~10分くらいはかかります。
例えば電車で行く場合、
「国内線だし、1時間前に空港に到着すれば十分でしょ」
なんて思っていると、空港第2ビル駅からだと第3ターミナルまで20分くらいはかかるので、思った以上に時間が無くて焦ります。
事前チェックインが済んでいて預け荷物が無いなら大丈夫ですが、手続きがまだの場合カウンターが混んでたりすると超焦ります。笑(体験談)
というわけで、成田空港第3ターミナルを利用の際は、時間に余裕をもって出かけてくださいね!
初めての場合、国内線でも2時間前に着くつもりで向かった方が安心だと思います。
早めに到着しても、フードコートやショップも割と充実しているので、そこそこ楽しめますよ^^
成田空港第3ターミナルの様子やショップ
石垣島へのフライトはバニラエアの直行便。
バニラエアは今後ピーチと統合するので、今回がラストバニラエアになります。
ピーチってLCCなんですけど、第3ターミナルじゃなくて第1ターミナルなんですよね。
沖縄に行くときはバニラエアかジェットスターに乗ることが多かったので、今後は第1ターミナルの利用も多くなりそう。
預け荷物も無く、事前にネットでチェックインは済ませてきたのでスルーですが、少し混んでるみたい。
この位の混雑でもギリだと焦ります。笑
まぁ、国際線に比べたら全然ですけどね。
第3ターミナルにあるコンビニはローソンです。
24時間営業なので、空港泊の強い味方になりそう。
今回のフライトは、成田発10:00→石垣着14:00 というわけで、おにぎりやサンドイッチをローソンで購入しました。
レジはだいたい混んでるので、セルフレジをおすすめします。
ちなみにセルフレジは現金は使えないので、クレジットカードか電子マネー決済になります。
割と大きな書店があり、その奥には割と派手なパンツのお店があります。笑
謎のパンツ店の隣に、レンタルWi-Fi、旅行保険、両替所があります。
一番奥にフードコートがあります。
フードコートは全部で7店舗
・カフェ ラット ニジュウゴド(カフェ)
・TATSUSUSHI(寿司)
・ぼてぢゅう屋台(鉄板焼)
・ONE BOWL(洋丼ぶり)
・フレッシュネスバーガー(ハンバーガー)
・リンガーハット(ちゃんぽん)
・宮武讃岐うどん(うどん・そば)
けっこう充実してますよね!
営業時間は4:00~21:00だそうです。
(カフェは4:00~22:00)
フードコートもだいたい混んでますが、席数がかなりあるので座れなかったことは今までないですね。
とは言っても繁忙期に行ったことはないので、大型連休の時とかは不明ですが・・・
フードコートの向かいにはお土産屋さんとドラッグストアがあります。
どちらもなかなかの品ぞろえでした。
こちらも営業時間は4:00~21:00です。
では、石垣島へ行ってきまーす!