2019年3月22日
成田空港から飛び立って、石垣空港へ14:00過ぎに到着
今日は西表島に泊まるので、すぐに離島ターミナルへ向かいます
離島ターミナルというのは、石垣島から竹富島や西表島やら離島に出ているフェリーの港です。
西表島にある上原港行きの船が15:30と16:40なので、どうせなら15:30に乗りたいなと。
西表に到着するのがどんどん遅くなっちゃいますからね。
石垣空港から離島ターミナルへの行き方
石垣港離島ターミナルへ向かう方法は
・バス ・・・ 500円~540円
・タクシー ・・・ 3,000円~
・レンタカー ・・・ 3,000円~/1日(時期や車種による)
そして、それぞれの所要時間は
・バス ・・・ 約30~40分
・タクシー ・・・ 約30分
・レンタカー ・・・ 約30分
※レンタカーの場合、営業所への送迎時間、手続きの時間を考慮するとプラス30分以上はかかりそう
といった感じになります。
まぁ、離島ターミナルへ行くということは、ほかの離島へ行くということですからね。
レンタカーというよりは、バスかタクシーになるのではないかと。
で、バスが不便ならともかく、バスもタクシーも所要時間も利便性もあまり変わらないんですよね。
というわけで、バスを利用して離島ターミナルへ行きました。
石垣空港→離島ターミナル行きバスの乗り方
離島ターミナル行きのバスは2社運行していて、それぞれの特徴は
・東運輸(東バス)
離島ターミナルまでの運賃 540円
所要時間 約40分
路線バスなので各バス停に停車する
2系統のバス(空港線4・10系統)が運行しているので15分間隔くらいでバスが来る
・カリー観光
離島ターミナルまでの運賃 500円
所要時間 約30分
離島ターミナル直行
毎時10分、40分と30分おきにバスが出ている
となっています。
タイミングにもよりますが、普通に考えたら早くて安いカリー観光が良いですよね。
とは言っても所要時間も10分しか違わないし、料金も40円差ですからね。
カリー観光だと待ち時間があるようでしたら東バスに乗ってけばいいし、タイミングが合えばカリー観光に乗ればいいと思います。
ちなみに私たちは空港を出たら東バスが停車していて、カリー観光のバスは来てなかったので、そのまま東バスに乗っちゃいました。
石垣空港のバス停の場所や行き方は?
石垣空港は小さい空港なのでバス停への経路も簡単です。
空港に到着して、手荷物受取所を出たところが1階にある到着ロビーになります。
そこから真っすぐ進むと中央出入口があるので、中央出入口を出たら左側へ進んでください。
少し歩くとバス乗り場が出てきます。
手前のバス乗り場が東バスで、一番奥がカリー観光のバス乗り場になります。
まとめ
バスも2社合わせると10分おきくらいに出ているので、時刻表を気にすることもないかと思います。
まぁ、特に急いでなかったらカリー観光のバスに乗るのが良いのかと。
東バスは「みちくさフリーパス」といって5日間使えて2,000円のフリーパスを販売してるんですよ。
なので、石垣島観光の移動方法を主にバスで考えているなら「みちくさフリーパス」を買って東バスを利用するのもアリだと思います。
5日間で2000円は安いですよね!
あとは2社ともに往復チケットも販売しています。
東バス 1,080円→1,000円
カリー観光 1000円→900円
と10%近く割引になるのでお得なんです。
ただ、あまり予定を決めてないんだったら、往復チケットは買わない方が良いかもしれません。
というのも、私も当初は往復バスを利用する予定だったんですよね。
でも旅行中の天候が良くなかったので、けっきょく最終日は晴れたので、レンタカーを借りて午前中だけ観光したんですよ。
レンタカーも空港店に返却出来るプランにして。
で、帰る日に川平湾に行ったんですが、天気も良くてきれいな海も見られて本当に良かったです。
もし往復チケットを買っていたら、レンタカーは借りなかったと思うので、川平湾にも行けなかったと思うんですよね。
まぁ、こんなケースもあるよって話でした。笑
自由に予定を組めるというのも魅力だと思うので、一概に往復チケットがお得とは言えないかなと。
ただ、間違いなくバスで空港へ向かうのであれば往復チケットを買った方がお得ですよね。
ちなみに運転手さんに言えば往復チケットも、みちくさフリーパスも買えるそうなので、必要な方は運転手さんに声をかけてみてください。