
2019年3月22日
いやー、この時刻表を見た時は衝撃的でしたね。
上原港行きが・・・欠航!?
ってことは、西表島に行けないの?
え?じゃあホテルはキャンセルしなきゃ!
石垣島のホテル空いてるところあるかな・・
と、一瞬で軽いパニックになりました。笑
強風とか嵐とか悪天候なら覚悟しますが、ただの曇天ですから。
なんなら少し汗ばむくらいでしたから。
完全に想定外でしたね。
色々なことがグルグルと頭の中を巡り、ふと時刻表の上の方を見てみると、、、
「上原港欠航時 送迎バス運行中!」
って書いてあるじゃないですか!!?
あぁ、バスで送ってくれるのね。良かった~
ホッと胸をなでおろし、カウンターに行き話を聞いてみました。
上原港欠航時の対処方法は?
とりあえずカウンターで上原港行きのチケットを購入します。
ちなみに、いろんな会社のカウンターがありますが、どこでもOKです!
金額も同じなので、お好きなところで。笑
乗船のアナウンスがあったら、船乗り場まで向かいます
そして乗船時にチケットの半券を渡しますが、その時にバス券をもらいます。
あとは大原港に着いたら上原港行きの臨時バスに乗れば無事に上原港に辿り着けます。
大原港から上原港までバスで50分くらいかかるので、けっこうな時間のロスなんですよね~
まぁ、コレと言って予定が無いのでいいんですが。笑
上原港に船で行ければ、4時半くらいにホテルにチェックイン出来たんですが、大原港経由になってしまったので、チェックインしたのは6時過ぎでした。
家を出たのが8時位なので、移動だけで丸一日かかっちゃいました。。。
まぁ、無事にチェックインできて良かった^^
ホテルのスタッフの方にお話を聞いたら、この時期は上原港が欠航になることが多いそうです。
北風の時はほとんど欠航になってしまうとか。
あと路線バスも走ってるんですが、大原港から上原港方面(白浜行き)のバスって最終が15:55なんですよ。笑
最終が早すぎですが、1日に4本しか運航していないので仕方がないですね~
ちなみに日本最南端の路線バスだそうです。
まとめ
大原港ルートはよほどのこと(台風とか)がないかぎり欠航しないらしいです。
なので冬季(1月~3月)は基本的に大原港ルートで予定を立てたほうが良いかも。
上原港はあてにせずに、当日に欠航してなければラッキーぐらいで。笑
大原港付近でいろいろ出来れば良いんですが、海系のアクティビティ(シュノーケルやダイビング)はどうしても上原港付近になっちゃいますからね~
大原港付近は宿泊施設も少ないし、、、
まぁ、この時期は仕方がないのかもしれません。
というわけで、冬季に西表島を訪れるなら、時間に余裕をもってスケジュールを組みましょう!