
イルミネーションで有名なスポット「東京ドイツ村」に行ってきました!
関東三大イルミネーションにも認定されているので、関東にお住まいの方なら名前は聞いたことあるんじゃないかな?
わが家でも「行きたいね~」と毎年のように言ってましたが、なかなか行くことが出来ず・・・
3年目にしてやっと実現しました(笑)
寒くなると行きたくなくなっちゃうんですよね~
というわけで、11月に行ってきたんですが・・・
もう2月じゃないですか、そうですか
じゃあ、今さら記事を書いてもねぇ・・・
と思いながら公式ページを見てみると、4月までやってる!?
というわけで、本日は今さらですが東京ドイツ村のイルミネーションを紹介しまーす!
東京ドイツ村への行き方
東京ドイツ村は千葉県の袖ケ浦市にあります
「へ?東京じゃないの?」
という声が聞こえてきそうですが、その話は長くなるので今回はスルーします
まず、ドイツ村は園内がとても広いので、基本的に車で廻る施設なんですよね
もちろん電車やバスでも行けますが、車で行く前提でお話しします
東京ドイツ村は館山自動車道「姉崎袖ケ浦IC」を降りて5分ほど
圏央道からだと「木更津東IC」を降りて10分くらいかな
ちなみに私は木更津の三井アウトレットパークに行ったついでに行ったんですが、そこから下道で30分くらいでした
住所は千葉県袖ケ浦市永吉419です
営業時間が20時まで(最終入場19時30分)と、そんなに遅くまでやってないので気を付けましょう!
通常は駐車料金と入場料を支払いますが、イルミネーション期間は乗用車1台3000円で入場料込みという料金体系になるんですよね
なので、たくさん乗車してたほうがお得ということになります
今回のイルミネーション期間は2019年11月1日~2020年4月5日ということです
そう考えると一年のうち半分はイルミネーション期間なので、イルミネーションに力を入れてることが伝わりますね
そして毎年イルミネーションのコンセプトがあるようです
今年のコンセプトは「飛び出せ!ピコピコ!ドリームワールドPlay&Smile」とのことですが・・・
ちょっと私には何を言ってるのか分かりませんでしたが楽しそうですね!
更に、2019年11月23日~2020年4月5日までチャイナランタンエリアもオープンするそうです
千葉県の東京ドイツ村でチャイナランタンですか・・・
ちょっと私には何を言ってるのか分かりませんでした楽しそうですね!
東京ドイツ村イルミネーション2019-2020の歩き方
ではさっそく行ってみましょう
まずは入場ゲートでで3000円支払いスタート!
と行きたいところなんですが・・・
パンフレットを渡されるだけで何の説明もないので、「え?ちょ、どうすればいいの??」と言いながら進むこととなります(笑)
窓の外はとてもキレイなんですが、、、とにかく暗くて標識もよく見えないし、どこに向かってどうすればいいの?って感じでした
そもそもドイツ村って、そこら中に駐車場があるので日中は適当に車を停めてその辺で遊んで、飽きたら移動して・・・っていうのを繰り返して遊ぶスタイルなんですよ
夜に来たのは初めてだったので、どこに駐車してどこへ向かえばいいのやら全く分からずに焦りました(笑)
というのも手前の駐車場がほぼ満車だったんですよね
なので、早く停めたほうが良いのかなと焦りながら進み・・・
観覧車の手前で空きがあったので、すかさず駐車しちゃいました
でも失敗でしたね~
もう少し進むとマルクトプラッツというレストランや売店の入った建物があるんですが、その近くに広い駐車場があったんですよ
けっきょくマルクトプラッツが中心エリアなので、その近くの駐車場に停めるのがベストなんじゃないかな
まぁ、その辺りまで来ると誘導員もいますので、すぐにわかると思います
まずは全長70mの光のトンネルがお出迎え
外から見てもキレイですが、中から見ると幻想的でめっちゃキレイでした
そして、これがマルクトプラッツです!
まずはココを目指しましょう
中庭みたいなところへ出ると、突然イルミネーションが激しく光りだしてフィーバータイムに!
踊るポンポコリンが大音量で流れだして子供たちも大喜び(笑)
とりあえず人の流れに沿って、どんどん進んでいきまーす
あたりが暗いのでイルミネーションが映えますね~
ここからは撮った写真をご覧ください
で、しばらく歩くと「見晴台」っていう看板が出てきました
車で走ってる時も見かけたんですが、どうやらそこからだとイルミネーション全体が見えるようですね
ちょっと長い坂道を上るようですが、せっかくなので行ってみました
見晴台に到着するとウッドデッキがあり、どうやらココから見るようです
そして見晴台から見たイルミネーションがこちら
ジャーン
近くから見たら全然わかりませんでしたが、ゲームの世界だったんですね~!
いや~、素晴らしい!
こうして見ると、壮大なスケールのイルミネーションですよね~
他にも体験型イルミネーションがあったり、観覧車からだと3Dイルミネーションも観られるそうです!
今回訪れたのが11月の初旬だったのでまだ空いてましたが、12月になるとやはり混みそうですね~
特にクリスマス近くの土日は夕方から渋滞するらしいので、その辺りで行くなら昼から入っちゃった方が良いかも
入園料は昼から入ろうが夕方から入ろうが変わりませんから
それ以外だったら、やはり11月とか3月とか寒さが和らいでる時期がオススメかな
11月とはいえ夜は冷え込むので、これ以上寒いと行きたくないかも・・(笑)
まぁ、逆に寒いと空いてるかもしれませんけどね
今回は17時頃に入園して、ひと通りぐるーっと廻って滞在時間は1時間半くらいでした
観覧車に乗ったり、食べたり飲んだりお土産見たりしたらプラス30分で2時間くらいかな・・
というわけで、所要時間はだいたい2時間くらいみとけばいいと思います
そうそう、天気の良い夕方だと富士山をバックにイルミネーションが観られるそうです
どうせ行くならぜひ観たいですよね!
公式ページを見てだいぶ勝手もわかったので、来シーズンはもう少しちゃんとレポート出来るかも(笑)
というわけで、気になる方はぜひ足を運んでみてくださいね~
東京ドイツ村
■住所 千葉県袖ケ浦市永吉419
■電話 0438-75-7068
■営業時間 9:30~20:00(最終入園19:30)