
2020年7月 Gotoトラベルが始まってすぐに一泊二日で山梨へ家族旅行に行ってきました。
前に福島の道の駅で買った桃がメチャメチャ美味しかったので、今度は山梨の桃も食べてみたいと思ったんですよね。
山梨の方はシャキシャキとした硬めな桃を好んで食べるという話を聞いて、ぜひ食べてみたいなと。
7月だと色々な品種の桃が試せそうなので、子供が夏休みに突入するタイミングで行ってきました。
千葉(成田)から山梨(甲府)までの所用時間や交通費は?
私の住んでいる成田市からだと甲府までは約200㎞ほどでした。
ルートは東関東自動車道~湾岸線~首都高4号線~中央道なので、所要時間はのんびり行って3時間くらい。
ただ私が行った日は中央道で事故があったりして(2ヵ所も)けっこう混んでたんですよ。
途中までは順調だったんですが、けっきょく3時間半~4時間ほどかかっちゃいした。笑
といっても途中のサービスエリアで昼食をとったりしたので、実際にはもう少し早く着いたと思います。
交通費は高速代が片道6,500円くらいだったので往復で約13,000円、ガソリン代が約6,000円でした。
というわけで交通費は20,000円弱くらいでしたね。
今回はホテルに一泊して翌日の朝から直売所を回るつもりだったので、朝はゆっくりめで9時くらいに家を出ました。
そして混んでいたとはいえ13時くらいには甲府付近に到着したので、下見で農産物直売所や道の駅巡りをすることに。
笛吹にある八代町農産物直売所グリーンファームや道の駅とよとみ、さらに南アルプスの道の駅しらねまで足を延ばしました。
道の駅しらねにはJAの農産物直売所があるので他と比べて一番品数が豊富でしたね。
美味しそうなプラム(貴陽)があったので、後で食べるために購入してホテルへと向かいました。
プラムだったら手で皮をむけるので手軽ですからね。
で、ホテルに着いてから食べてみたらこれが激ウマでした!
完熟で見るからに美味しそうだったんですが、味が濃くて甘みも強く今まで食べたプラムの中でも最高に美味しかったです。
小学生以下の子連れ旅行でおすすめのホテル コンフォートイン甲府
今回泊まったのは甲府昭和IC近くにあるコンフォートイン甲府というビジネスホテルです。
少し前まではベストホテル甲府という名前のホテルだったようですね。
コンフォートホテル(イン)は安くて朝食も無料で付いているので前からよく利用しているんですよ。
そして小学生以下の子供は添い寝が無料ってのがまた良いんですよね。
しかも朝食まで無料でいただけちゃいます。
そしてポイントをためると安く泊まれたりチェックインの時に何かもらえたりするので、けっきょく子供が中学生になった今でも利用してるんですよ。
というわけで今回もツインとシングルの2部屋を予約しました。
これがシングルの部屋
割と広くて快適でした。
ちなみにツインが6,200円でシングルが5,300円だったんですが、1,500円分のクーポンがあったので合計10,000円でした。
あとGotoで35%引きになるので実際に支払う金額は6,500円ですね。
いくらビジネスホテルといってもツインとシングルを2部屋予約して6,500円ってビックリですよね。笑
コンフォートイン甲府近くでディナーを食べるならココがおすすめ!旬彩酒楽 ぴえろ
ホテルでまったりと過ごしていると夕食はどうしようかという話になり、グーグルマップで近くの様子を見てみました。
すると近くに「ぴえろ」という居酒屋があるようです。
う~ん、、なんか場末のスナックのような名前ですよね。。。
さすがにこれは私もナシよりのナシかなと思いました。
が、あまりにもホテルから近い場所だったので行くだけ行ってみようという事になりました。
なんだかんだ疲れてるので、できれば近場で済ませたいですからね。笑
あまりにも酷かったら他をあたれば良いじゃないかと。
というわけでホテルを出て左の方へ少し歩いていくと・・・
ありました!
店名からは全く想像していなかった外観に一同ビックリ!笑
後で気づいたんですが、この先に旧店舗らしき建物があったので最近移転したようですね。
ナシよりのナシとか生意気なこと言ってすいませんでした。
近くで見るとさらに高級感ありますよね!
モダンな建物がカッコイイ!さすがです。
早い時間に行ったのでギリ入れた感じでしたが、人気がありそうなので週末は予約したほうが良さそうですね。
メニューや注文はタブレット方式でした。
分かりやすいし間違いも無いので良いですよね!
お通しが3種類から選べるんですが、ローストビーフがほんと美味しかったんですよ。
外観を見た感じだとちょっと高いんじゃないかと思いましたが、料理はどれもリーズナブルで美味しかったしビールも安かったです。
バーニャカウダーも美味しかった。
甲州名物鳥もつ煮
ほんと近くにあったら良いのになって感じのお店でした。
移転して立派になるくらいだからさぞかし儲かっt・・地元に愛されているお店なんでしょうね。
というわけで、コンフォートインに宿泊の際はぜひ足を運んでみてください。
桃や果物を買うなら・・共選所も良いけど「道の駅しらね」へ行こう!
今回の旅の一番の目的は「美味しい桃を安く買う」ということだったんですが、安く買うならキズものというか訳ありというか、B級品である「はね出し桃」を狙うべきという事が分かりました。
で、そのはね出し桃はどうやら共選所という収穫した果物を選別する場所に行くと買えるようです。
その共選所も大小いろいろな場所にあるんですが、とりあえずホテルから一番近い富士見第一共選所へ行っていました。
ここは農産物直売所も併設されているのではね出し桃も買えるし、直売所でも桃を買えるので良さそうだなと。
とりあえず直売所がオープンする9時よりちょっと前に到着!
が、すでに十数名並んでいました。。。
けっきょく1時間くらい並んでやっと2箱買うことが出来ました。
大きくて立派な桃ですが、1箱5個入りなのでもう少し欲しいなと。
というわけでその後もっと大きな加納岩共選所やマンモス共選所にも行ったんですが、どこも混んでいてけっきょく買えなかったんですよね。
加納岩はすでにはね出し桃の販売は終了してて、マンモスは前の道が狭くて駐車場が満車だったので渋滞気味でした。
マンモス共選所の向かいに桃農家さんが経営している「ラペスカ」という有名なフルーツパーラーがあるんですが、そこはビックリするくらい混雑してましたね。
さすがに夏休みに入って最初の日曜日という事と、Gotoトラベルが始まったので出かける人が一気に増えたんでしょう。
共選所はどこも厳しそうということで昨日行った「道の駅しらね」へもう一度行くことにしました。
というのも前日に立ち寄った際に、はね出し桃がまだ残ってたんですよね。
土曜と日曜では状況が違う可能性もありますが、あまりにも不発なので仕切り直したいなと。
途中で手打ちうどん富士というお店で吉田のうどんを食べました。
吉田のうどんというのは山梨の郷土料理?というか富士吉田の名物なんだそうです。
それほどお腹も減ってなかったので、うどんくらいが丁度良いねという事で道中にある良さげなお店に寄ってみました。
コシのあるうどんは武蔵野うどんを思い出しますね。
見た目は素朴ながらも美味しいうどんが食べられて大満足でした。
そして再び南アルプスにある道の駅しらねへ到着!
農産物直売所に着いたのが12時半くらいだったかな。
さすがに日曜日という事もあり入場制限があって少し並びます。
ちなみに道の駅しらねでは毎年7月に桃の食べ放題というイベントを開催しているそうです。
大人500円、小人300円で1時間食べ放題というからぜひ参加したかったんですが・・・
今年は人が集まるようなイベントが出来ないのでちょっと残念でした。
15分ほど並び、ついに店内に入れました!
が、私たちの前に並んでた人が買ったはね出し桃が最後の1箱だったんですよ。。笑
ちなみにはね出し桃の値段は10~12個くらい入ってて1,500円でした。
直前で売り切れてしまうという残念な結果になりましたが、気を取り直して他の桃やプラムを数点買いました。
家庭用という事なんですが、ここら辺の桃やプラムも十分安いかったです。
あとソフトクリームも美味しいという噂だったので季節のソフトクリーム「南アルプス白桃ソフト」を購入。
手前で食券を購入して奥の窓口で渡します。
クリーミーなシャーベットといった感じのソフトクリームで、桃の風味もふんだんに感じるし甘みと酸味のバランスも良く噂通りとても美味しかったです!
サッパリとするので夏にピッタリのソフトクリームですね。
ちなみに道の駅しらねの人気商品ランキングは
1位 さくらんぼ
2位 桃
3位 ぶどう
4位 プラム
5位 ソフトクリーム
なんだそうです。
さくらんぼが1位というのは意外でしたが、ベスト5の中の桃、プラム、ソフトクリームを制覇できたので満足しました。
こんなことなら最初から道の駅しらねに来れば良かったです。笑
午前中に来てればはね出し桃も買えただろうし、今回行った中では一番品数も豊富でしたからね。
あちこち行くよりもここだけで十分だと思います。
今回の旅行で買ってきた桃やプラム
これが最初に行った富士見第一共選所で購入したはね出し桃
品種は書いてなかったんですが、おそらく「なつっこ」ではないかと。
というのも直売所の方で販売していた桃がなつっこだったんですよね。
はね出し桃が4つで1,000円だったんですが、サイズが大きいのでお買い得感はあります。
個人的には今回買ってきた桃の中でこれが一番美味しかったかな。
これは浅間白桃という品種で3つで850円
皮が他の桃と比べてだいぶ赤黒かったので、どうなんだろと思いつつも試しに買ってみました。
栽培が難しく生産者が減少していて希少なので他の桃と比べて高いそうです。
かなり美味いという噂も聞いていたので楽しみだったんですが・・・
今回購入した桃はもう一つでしたね~
期待しすぎてたってのもありますが、今年は天候も不順でしたからね。
とはいえ美味しくないって訳ではなくて、まあ普通かなって感じでした。
これは白鳳
小ぶりなサイズが3つで400円
酸味が少なく甘くてジューシーと聞いていますが、こちらに関してもまあまあって感じでした。笑
たしかにジューシーではありますが、酸味が少ないからか味が薄く感じてしまうんですよね。
とまあ厳しめな感想になりましたが、どれも普通に美味しかったです。
ただ近くのスーパーで売ってる桃と大して変わらないので、わざわざ買いに行ったとなると少し残念ですけどね。
ただその代わりといったら何ですが、プラムがめちゃめちゃ美味かったです!
とくに貴陽は最高でした。
これは4つで390円だったので、1つ100円以下なんですよ。
貴陽は大きいものだと桃より大きいものもあるので、これは小ぶりな方なんですけどね。
とにかく味が濃くて、酸味と甘みのバランスも良く完熟してると身も柔らかくてジューシーでそれはもう美味しかったです。
今までプラムって酸っぱいイメージだったんですが、こんなに美味しいんですね。
普通は皮ごと食べると余計に酸っぱいんですが、これは皮ごと食べても甘みが負けてないんですよ。
今回の旅行では貴陽を知ったことが一番の収穫だった気がします。笑
まとめ
というわけで今回の旅行をザックリとまとめてみると・・・
・千葉(成田)から山梨(甲府)までは200㎞くらいなのでゆっくり行っても3時間くらい
・高速代(往復)約13,000円
・ガソリン代 約6,000円
・コンフォートホテルは小学生まで添い寝無料なので子連れ旅行にオススメ
・ぴえろ(居酒屋)は安くて美味い
・共選所に行くなら平日が良いかも
・農産物直売所に行くなら道の駅しらね南アルプス)がオススメ
・貴陽(プラム)はマジで美味い
といったところかな。
今年はとにかく梅雨が長かったので、桃の味に関してはそういう影響もあるのかもしれません。
雨ばかり降ってると味が薄くなるって聞いたような気がするんですよ。
定かではありませんが。笑
でも美味しい浅間白桃を一度食べてみたいので、機会があれば是非また来たいと思います。
そして今度は大きな貴陽も食べてみたいですね。