続いて、ラゲッジルームの天板を延長します。

この部分ですね~。
これはぶっつけ本番でいっちゃいまーす!笑

切ってもらった幅300㎜の合板にパンチカーペットを貼ります。

パンチカーペットの要らない部分を切り落とします。


折り込んで重なる部分をカットします。

はい、出来上がり~!
もちろんタッカーも打ってます。
続いてこの板にイレクターの足を付けます。

この部品を天板の裏面の四隅に留めます。

こんな感じですね。

で、あらかじめカットしたイレクター4本にゴム足を付けて、天板に接続します。
たしか335㎜にカットしたかな。。

出来ました~!
もう少し横幅が欲しかったんですけどね~。
まぁ1枚の合板で全部作ったんで仕方ないです。
欲を言えばあと200㎜位欲しかったな。

降ろせばイスやステップとしても使えます!笑
では、最後に残りの天板を加工しちゃいましょう!
こっち側もシートベルトとパワーウインドウの部分はカットします。
とりあえず載せてみます。

げげっ!横幅ちょっと長いみたい。。。
たしか820㎜でカットしてもらったから、800㎜でも良かったかな。
まぁ仕方がない、とりあえず15㎜カットしてみよう。
丸鋸でカットします。

写真のようにマスキングテープを貼ってカットすると、
切り口がキレイに切れます。
載せてみました

今度はOKですね~♪

最後にパンチカーペットを貼り付けます。

出来ましたー!!
ん!?よく見ると運転席側のパンチカーペットが浮いてきてる、、、汗
最初だから無意識で両面テープをケチったのかも。笑
くれぐれも両面テープはケチらないようにしましょうね~!


あとは架台の補強だな。
・取り外しが簡単
・持ち運びしやすい
・丈夫
この辺を意識して作りたいと思います。







初めまして、私もD5に乗ってまして自作ベッド作成を試みようと調べてたらこちらにたどり着きました。
またいろいろ参考にさせていただきたいと思います。^ ^
しんじさん、メッセージありがとうございます。
D5仲間なんですね~!嬉しいなぁ♪
参考になれば良いんですけど・・・笑
宜しくお願いしまーす^^