
前回、サンバーのリモコンキーを交換、再設定した記事を書いたんですが、スペアキーがどうもイケてなかったんですよ。
というわけで、何かいい方法はないかと探してたら面白そうなものを見つけたのでレビューしたいと思います^^
とは言っても、最近の車はスマートキーが主流だったり、スペアキーもイモビがついてたりするのでなかなかカスタムできませんけどね~。笑
まぁ、これも古い車の醍醐味ということで。
というわけで、これがそのちょっとダサいキーなんですが、これが写真で見る以上に「四角くて長い」わけですよ。
まぁそんなわけで、アマゾンでいろいろ検索してみたんですが、あまり高いのもねえ、、、
なんせサンバートラックですから。
TTですから。
というわけで、安いながらも評判の良さそうなコレを買ってみました!
レビュー数も多くて買った人もまあまあ満足してそうだったし、とにかく安い。
まぁ試験的な感じもあったので、けっきょく安いほうにしちゃいました。
で、実際に届いたのがコチラ
アマゾンプライム商品では無かったので、注文してから2~3日で届きました。
で、ここで初めて気づいたんですが、、、
ほんとはバイク用?なのかな。笑
まぁ、、、ね。
使えればいいわけですから。
確かにレビューを見ててバイク色が強いなと思ってたんですけどね。
そして開けてみるとこんな感じ。
見た目的に数百円にしては上出来です。
では早速、鍵を加工していきましょう。
まずはカギの持つところを切り落とします。
金鋸とかでも時間をかければ切れると思いますが、こういう加工にはベビーサンダー(ディスクグラインダー)が欲しいところですね。
私も持ってるんですが、こんなのでも十分です。
E-Value ディスクグラインダー 100mm 550W EDG-550
なんと言っても3,000円以下ですから。
ホームセンターでも売ってますが、アマゾンの方が少し安いんじゃないかな。
ちなみにコレです
前回のキーレスリモコンのキー部分を切断するのに使ったやつ。笑
砥石を交換すると、金属の切断したり削ったり、錆を落としたりと日曜大工でも結構使えますよ!
そうそう、子供会で流しそうめんをやる時に竹の節を削るのにも大活躍でした^^
とか言いながら、今回使ったのは日立工機のディスクグラインダーなんですが。笑
これは持ち手が細く、握りやすくてハイパワーなんですよ。
これの新しいモデルはさらにハイパワーになったようですね。
でも、ちょっと使うくらいならE-Valueのディスクグラインダーで十分です!
というわけで、あっという間に片側を切断
続いて反対側も
とりあえず両側切り落としました。
ここからは少しずつ削っていくので切断用の砥石から削りようの砥石に交換します。
はい、交換しました。
とりあえず、てきとうに倉庫にあったものを使います。笑
うりゃ
というわけで、ベビーサンダー(ディスクグラインダー)があれば、あっという間に加工出来ちゃいます!
さて、パーツをばらして鍵を入れてみましょう。
・・・入らん。
カギの方が微妙に厚いみたい・・・( ̄▽ ̄;)
再びスキルタッチ(砥石)で飲み込む部分を軽く削りました。
(削りすぎに注意しましょうね)
今度はバッチリですね!
リングを入れて、ねじを締めこんで完成。
リモコンキーを取り付けて、、、
キーシリンダーにさすとこんな感じ
なかなかカッコ良くなりましたね!大満足です!!
オレンジが良かったわけじゃないんですが、なぜかこのタイプのオレンジだけアマゾンのレビュー数が多かったんですよ。
なので、試しにオレンジを買ってみたんですがイイですね!
これは買ってよかったな~♪
加工できる自信のある方には、ぜひオススメしまーす!