
ハイエースのメーカーオプションで『バックモニター内臓自動防眩ミラー』というのがあります。
自動防眩というのは読んで字のごとく、「周りの明るさや後ろからの光を感知して自動的に眩しくなく映してくれるミラー」です。
まぁ、それはどうでも良いんですが、バックモニター内蔵なのでバックする時にカメラの映像がミラーの左側に映るんですよ。
バックミラーを見ながらバックカメラの映像を確認できるのは良いんですが、ちょっと小さいんですよね。
というのも、だいたいバックカメラの映像ってナビに映すじゃないですか。
それに慣れちゃうと、ちょっと小さいかなと。
というわけで探してみたんですが、ミラーから分岐させてナビに映しだすハーネスがあるじゃないですか!
というわけで、早速購入してみました。
データシステム ( Data System ) リアカメラ接続アダプター RCA042N
うちのハイエースについているナビが、ケンウッドの彩速ナビってやつなんですが、、、
ケンウッドだとリアカメラの入力がRCAじゃなくてコネクター受けらしいんですよね。
なので、変換ケーブルってのがあるんですよ。
ケンウッド専用端子/汎用RCA変換リアカメラ接続ケーブル CA-C100
まぁ、型式によるみたいなんですけどね~
調べても良く分からなかったので、買っちゃいました。
ナビをばらした時に、やっぱ変換コネクター必要じゃーん!!ってなるの嫌じゃないですか。
ですが、、、
結論から言うと必要ありませんでした・・・( ̄▽ ̄;)
コネクターになったのって、わりと最近みたい。
ちなみにこのナビは2013年製だったかな。。
ちゃんと見ないとダメですね~
動画でこの記事の解説をしてます!
動画がお役に立てたら、チャンネル登録と高評価をお願いします!
リアカメラ接続アダプター RCA042Nの取付け方法
内容物は以下の通り
・変換コネクター
・RCAケーブル
・両面テープ、インシュロック
・取説
・保証書
驚いたのは車種別に取説が用意されてるんですよね。
めっちゃ親切^^
ざっくりと説明すると、バックミラーのコネクターにアダプターを割り込ませて、余計な線は内張りの中に押し込みます。
RCAケーブルの配線は、Aピラーを経由してナビのリアカメラ入力端子に差し込めばOK!
と、言うのは簡単なんですけどね。笑
まぁ、ナビ廻りをばらすのは割と簡単なんですが、、、
天井の内張りを少しはがすので、バックミラーやルームライトも外さないといけないんですよ。
バックミラーを外すのにトルクスという特殊な工具を使うので、用意してから取り掛かりましょう!
取付けに必要な工具
・プラスドライバー
・トルクスドライバー(レンチ)
・内張はがし
ぐらいかな。
ちなみにトルクスというのは、先端が星形になっている工具です。
あまり使う機会は無いので、こういうセットを買っておくと良いかも。
作りは値段相応ですが、滅多に使わないのでこんなので十分でしょう。
まずは下準備!内装をばらそう
ダッシュボードとピラー周辺はこの記事を参考にしてね!
↓
ピラーまでばらせたら、バイザーも外しちゃいましょう
運転席側
助手席側
ビスが露出してるので外し方は簡単です
外れたらルームライトを外します
隙間に内張はがしを突っ込めば、バキバキッと簡単に外れます
バックミラーのカバーを外せば天井廻りの準備はOKです!
続いてバックミラーを外します
矢印の場所にコネクターがあるので引き抜きます
コネクターに、こんな形状のカバーがついてました
ついにトルクスが登場!笑
バックミラーを固定しているビスがトルクスなんですよ
外れました~
そしたらバックミラーと黒いコネクターの間に変換コネクターを割り込ませて、、、
延長用のRCAコネクターを変換コネクターに挿して、反対側はナビのバックカメラ入力端子につなぎます
とりあえず、まだ配線は固定しないで、だら~んとした状態でテストしちゃいましょう!
あっ、ナビを外す写真を撮るの忘れた・・・
ナビは両側4本のビスで留まってるだけなので外してくださいね~
それでは映してみましょう!
エンジンをかけて、バックに入れてと、、、
・・・ん!?
写ってないぞ・・・( ̄▽ ̄;)
バックミラーには写ってるけど、ナビには映ってない・・・だと!?
バックカメラをナビに接続したのに写らない!?そんなときはココを疑え!
えー!?マジで?なんで?間違えようのない配線なのに間違えたの??
と、一瞬パニックになりかけましたが、、、
「こういうのって設定なくね?」
と、閃いちゃいました。笑
まずは情報・設定メニューから、、、
うーん、この中だと、、、システム設定かな?
とりあえず無いけど、、、スクロールしますか
あったーーーっ!!!
なしになってる~~~ビンゴ~~~!!!
は?専用カメラ?汎用カメラ??
専用ってのはケンウッドのカメラなのかってことかい??
ってことは、、、純正は汎用カメラになるのかな
わーい、映ったーーーっ!!!
てかライン多くね?
ってことは、、、
ここだよね。きっと
専用にしてみるか、、、
やっぱり!笑
というわけで、あとは戻すだけです。
面倒ですが、頑張りましょう!
あっ!
完成の写真を撮り忘れちゃった・・・笑
まとめ
やっぱナビの画面の方が圧倒的に見やすいですね!
内装をはがすのがちょっと面倒でしたが、取付けた甲斐はありました。
値段もそんなに高くないので、オススメします!