マルチディスプレイに「キーバッテリー残りわずか」の表示が出たので初電池交換してみました。
しかし交換時期を教えてくれるなんてありがたいな。
便利な反面、突然スマートキーが使えなくなったら怖いですからね。笑
っていうか、ほんとに使えなくなったらどうすれば良いんだろ?
せっかくなのでその辺も調べてみることにしました。
キー電池の種類は?

仕事の帰りに買って帰ろうと取説を調べてみると、、

リモコンキー(スマートエントリーなし)
CR2016
スマートキー(スマートエントリーあり)
CR2032
と書いてありました。
必要な工具はマイナスドライバーのみ。
ついでに交換方法も見てみましょう。


電池を取り出すときに使うのは少し細めのマイナスドライバーの方が良さそうですね。
では、さっそく交換してみましょう!
スマートキーの電池交換手順

側面に溝があるのでマイナスドライバーを差し込みます。
この溝の大きさだと普通サイズのマイナスドライバー(6番)の方が良さそうですね。

マイナスドライバーを差し込んで捻ります。

カチッと小気味よい音と共に分離しました。

取説通りに電池にゴムのふたがしてあります。

細めのドライバー(3番)を差し込んで電池を取り出します。

古い電池を取り出したら新しい電池を入れて

逆の手順で取付けましょう。

あっという間に作業完了!
マイナスドライバーは普通のと細いのと2種類あったほうが良いかも。
ちなみに電池は100均で購入しました。
スマートキーが使えなくくなった時の対処法
うっかり電池を切らしてスマートキーが使えなくなっちゃった。。。
なんてことも起こりかねないですからね!
ついでに調べてみました。

まずはメカニカルキーを取り出して解錠します。

ちなみにメカニカルキーはスマートキーの解除レバーをスライドさせて取り出します。
エンジンの始動方法

シフトレバーがPの状態でブレーキペダルを踏む
↓
スマートキーのトヨタマーク側をスタートスイッチにつける
↓
ブザーが鳴りイグニッションONに切り替わるので、スタートスイッチの緑ランプがついていることを確認
↓
スタートスイッチを押す
となっていました。
なるほど!調べてみて良かった~笑
私はてっきり、元々キーを差し込むところにあるメクラキャップを外すとキーが差し込めるようになってるんだと思ってました。
いや~、知らないって怖いですね。笑
っていうか実際に一度やってみておこうかな。
いざという時に焦らなくて済みそうですからね。
あと電池も1個予備で買っておこう。
というわけで、近いうちに実践してみます!






