今回はリビング用のエアコンを掃除してみました。

我が家には全部で3台エアコンがありまして、既に2台は分解洗浄を完了しています。
どちらも10年選手だったんですが、ホント酷かった・・・

で、場合によってはこれも分解洗浄しなきゃいけないかな~って思ってたんですが、、、
取付けてからまだ5年ほどしか経っていないので、思ってたほど汚れてませんでしたね。
ほんと良かった。。。

でも近くで見るとそれなりには汚れているようです。笑
まぁ、この位ならチャチャっと掃除すればキレイになるでしょう。

お掃除ロボット付きなんですが、ダストボックスには既にけっこうなゴミが溜まっていました。
たしか10年分のゴミを溜められるって書いてあった気がしますが、そろそろ捨てた方が良さそうです。

圧縮すればまだまだ入るのかもしれませんが、埃の中にも雑菌やらカビやらいるでしょうからね。
見てしまった以上、このまま放置するわけにもいきません。
そして霧ヶ峰の良いところは掃除がしやすいところなんですよね。

フラップも左右に分かれていて外しやすくなっていました。

パーツにも外し方や取付け方が書いてあるので取説をいちいち読まなくても出来ちゃいます。

内側のルーバーもここまで簡単に展開することが出来ます。

ここまで開くと中のファンも拭けちゃいますね!
中もまあまあキレイでした。

よく見るとファンが少し汚れているようです。
というわけで軽く掃除していきたいと思います。

ダストボックスも脱着方法が図解されているので誰でも簡単に出来そうです。

簡単に外れました。

やはりブラシ部分は汚れてますね。
ほんと、お掃除ロボットって良くないよな~

フィルターも外してみます。

さすがに表面に埃は付いていませんが、あまりキレイとは言えませんね。

端っこの方には黒カビも・・

もう片方のフィルターもほぼ同じ状態でした。
よく見るとやはり黒カビが点在しています。

空清フィルター的なものも外してみました。
こういうのって本当に役に立ってるのかどうか分からないですよね。笑

熱交換器も薄っすら汚れているけど許容範囲かな~
今回はガッツリと掃除するつもりは無いのでスルーします。笑

というわけで軽く掃除機をかけて水拭きすることにしました。

エアコン掃除にはこういうブラシ付きのノズルが便利です。

フィルターは風呂場でカビキラーをかけました。

水で流したらこの通り!見違えました。

エアコンの中はウエスで拭き取ります。

軽く拭いてみましたが、まあまあ汚いですね。笑

ファンもウエスを使って拭き上げます。

思った以上に汚れてましたがキレイになりました!
外したものを元に戻して作業完了!

ちょっとした掃除ですが見違えました。






