
うちのサンバートラックは、かれこれ10年近く乗ってます。
が、使用頻度が低いので走行距離は未だに8000キロ程度。
タイヤも減らないので今まで一度も交換したことがありません。
しかし、よく見ると、、、
けっこうヒビが入ってました。( ̄▽ ̄;)
そりゃ10年近くも乗ってればヒビも入るよな。。。
あまり乗らないとはいえ危ないので、とりあえず家にあるタイヤと交換しとこうかと。
というわけで、サンバートラックのジャッキアップ編をお送りします!
車載ジャッキの収納場所とジャッキポイント

まずは車載ジャッキの収納場所ですが、
助手席のシートの下というか、背もたれの下というか、そんなところにあります。

おもむろにシートと背もたれの間に手を突っ込んで、、、

ガバッと持ち上げます

すると奥の方にジャッキとハンドルが収納されています

ジャッキは突っ張って固定してあるので、少し手で回して緩めると外れます。

手前にスライドさせるように外します。

外してみました
ハンドルは一本ものなので使いやすそうですね

ちなみに袋に入っている車載工具もシート下に収納できるようになっています

タイヤレンチ、スパナ、ドライバーがそれぞれシート下に収まります
真ん中の穴は物入れなんですが、イマイチ使い勝手は悪そう
車載ジャッキのジャッキポイント
不意にパンクすることもあると思うので、これは覚えておきましょう!

フロントはここの出っ張りがジャッキポイントです

リヤはここがジャッキポイント

ちなみにスペアタイヤは荷台とフレームの間に収まってます
フロアジャッキのジャッキアップポイント
まずはフロントから

フロントはアームの付け根の丈夫な部分になります
サンバーはセミオーバーキャブなので、結構奥の方なんですよ、、、

ここがジャッキポイントになります

こんな感じでフロアジャッキをかけます
続いてリヤ側

リヤ側は割と後ろの方にある丸パイプ状のところにかけます

この辺りですね

こんな感じでジャッキをかけます

ジャッキアップ編は以上です
変なところにジャッキをかけないように、くれぐれも気を付けてくださいね!






