車用ガラス系コーティング剤のおすすめ!プロスタッフのCCウォーターゴールドで手軽に簡単ピッカピカ
スポンサードサーチ

普段の洗車はガソリンスタンドの洗車機で済ませてるんですが、仕上げ用のコーティング剤的なものが欲しいなと前から思ってたんですよ。

というのも洗車機のオプションにある何とかコーティングとかって結構高いじゃないですか。

 

洗車後にピャーっとコーティング剤をスプレーして風で吹き飛ばすだけってのが気に入らなかったんですが、だからって何もしないと塗装が傷みそうだし。。

というわけで、今まではモヤモヤしながらもオプションのポリマーコーティングをしてたんですよ。笑

 

ですが、ついに良いものを見つけちゃいました!

濡れたままスプレーして拭くだけということなので、洗車機にいれたあと拭き上げるついでに出来るんですよ。

 

まあ簡単なので持続性は無さそうですが、洗車機のコーティングよりは良さそうな気がしますよね。

とりあえず使ってみないことには何も分からないので買ってみました。

 

プロスタッフ ガラス系コーティング剤 CCウォーターゴールド 300ml

 

プロスタッフ CCウォーターゴールドの使い方

 

使い方は簡単!洗車後の濡れたボディーにスプレーして水ごと拭き上げれば良いそうです。

この手軽さが良いですよね!こういうのが欲しかったんですよ。

 

でも「より一層効果を出したい場合はボディーが乾いた状態でご使用ください」とのことです。

まぁ今回は、とりあえず濡れた状態で拭き上げてみたいと思います。

 

CCウォーターゴールドの特徴

 

裏面に載っている特徴を簡単に書き出してみます

 

・全塗装色対応

・高撥水タイプ

・いろんな箇所に使える

(ボディー、ヘッドライト、ホイール、メッキ部分、未塗装樹脂部分、窓ガラス、ダッシュボード等)

・手や車に優しい(石油系溶剤不使用)

・ノーコンパウンド

・無香料

 

いろいろな箇所に使えるってのが特にいいですよね!

洗車機の後の拭き上げに使うので、面倒くさくないのが一番です。

ただ撥水タイプなので親水タイプの窓ガラスには使えないそうなので注意しましょう。

 

CCウォーターゴールドを使ってみた

 

ではさっそく使ってみましょう!

今回は車検切れのハイエースとサンバーに使ってみました。

近いうちにユーザー車検を受けるので、せめてボディーはキレイにしておこうかと。

 

セットでマイクロファイバークロスも付いてたんですが今回はいつも使ってるタオルでやっちゃいます。

 

まずはフロントガラスからいっちゃいましょう

濡れた状態でスプレーします。

スプレーの目安は50㎝四方につき一回って書いてありましたが、ちょっと多めにやってみます。

 

スプレーすると撥水性が上がるので拭き上げも楽になるみたい

いつも以上に水切れが良いです

 

スポンサードサーチ

続いてボディーもシュッシュッシュー

 

やはり普通に拭き上げるより水切れが良いですね。

 

というわけで拭き上げ完了!

なんかいつもよりキレイになった気がする!

 

いつもは水洗いしかしてなかったんですが、しっとりとした深いツヤがでました。

これは思った以上に良さそう!

 

 

続いてサンバーもいってみましょう!

 

サンバーの方は先に洗車して軽く拭き上げた状態です

 

まずはサイドガラスから

 

さっきのウエスで拭き上げます

 

バイザーも拭き上げ

 

ボディーとヘッドライトもかけちゃいます

 

こちらも拭き上げ完了!黒い車もキレイになりましたね。

こういうのをボディ全体にちゃんと使ってれば、未塗装樹脂部分も白くなりにくいのかな。

って後の祭りですが。。

 

ドアハンドルは少しだけつややかになった気がします。笑

 

まとめ

 

シャンプー洗車だけで済ませたとしても拭き上げは必要なので、ほぼ工程を追加しないでこれだけの効果が得られるのは良いですね。

水滴が残らなくなるのでむしろ拭きやすかったくらいですから。

 

そして思った以上に深いツヤがでてキレイになったのが嬉しかったです。

あとはコーティングの持ちですが、洗車するたびにやろうと思ってるのでその辺は全然OKなんだよな。

 

ただ洗車っていつも思いつきでやってるので、車ごとにこれを積んでおかないといけないのか。。。

というわけで私もあと2本追加購入して、しばらく使っていきたいと思います!

 

プロスタッフ ガラス系コーティング剤 CCウォーターゴールド 300ml

 

スポンサードサーチ